タロット【カップの2】正位置/逆位置の意味と解釈-象徴や人物像を徹底解説

  • URLをコピーしました!
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
目次

カップ2『相手は積極的?受け身?』相手の気持ち判別方法

タロット『カップの2』
©︎Copyright U.S.Games Systems,Inc.

カップ2には
男性と女性の人物が描かれ、
それは実際の性別というよりも…

○男性人物側(能動性:陽の性質)
○女性人物側(受動性:陰の性質)

上記のように
読み分けできることをお伝えしました。

実はこの方法を使うことで、

お相手が
「積極的な気持ち」なのか?
「受け身な気持ち」なのか?
それを読むことも可能になります。

判断材料としましては、
『スプレッド全体に出ているスート』
これを総合して考えていきますので、

まず始めに、
各スート特性のおさらいをしましょう。

各スート特性のおさらい

タロット『エースカード』

ワンド、ソードは、
「冒険、勝利、達成」など
『外に向かう力=アクティブ』
という性質を持つスートです。

カップ、ペンタクルは、
「感情、愛情、信頼」など
『内に向かう力=非アクティブ』
という性質を持つスートです。

上記スートの特性を踏まえ、
複数枚数スプレッドを展開した際、
『どのスートが多く出ているか?』

それによってお相手が
「積極的なのか?」
「受け身なのか?」
判断することが出来ます。

スートから相手のスタンスを読む

タロット『カップの2』
©︎Copyright U.S.Games Systems,Inc.

カップの2を読む際は、
カードに描かれる人物の性別と
実際の性別を混同せず考えていきます。

ここでは
「お相手の気持ち」
というポジションにカップ2が出た場合…

お相手が
『積極的か?受け身か?』

『スプレッド上に多く出ているスート』
そこから判断する方法をご紹介します。

『積極的』と読む場合

タロット『ワンドエース』タロット『ソードエース』

EX.)積極的と読む場合の例
スプレッド全体で
ワンド、ソードといった
『アクティブなスート』が多い時は…
○お相手は行動に起こしてくる
○お相手は強く好意を示している

などのように読んでみてください。

『受け身』と読む場合

タロット『カップエース』タロット『ペンタクルエース』

EX.)受け身と読む場合の例
スプレッド全体で
カップ、ペンタクルといった
『非アクティブなスート』が多い時は…
○好意はあるが受動的
○お相手は貴方を信頼している

などのように読んでみてください。

ここでは
『積極的か?受け身か?』
という大きな括りのお話でしたが…

加えて次の項目では、
『どのように積極的/受け身なのか?』

という細かい部分を、
スプレッド全体の印象を交えて
リーディングしていきたいと思います。

スポンサーリンク

スプレッド全体のスートから相手の気持ちを細かく読む方法

タロット『カップの2』
©︎Copyright U.S.Games Systems,Inc.

前項目では、
多く出ているスートのみに注目し、

相手の気持ちが
「能動的か?受動的か?」
その大まかな判別方法をお伝えしました。

本項目では先ほどの
「スプレッド全体のスート量」に加え…

ドローカード全体が
『明るいか暗いか?』
スプレッド全体の印象も加えていきます。

お相手の気持ちを読む際、
スートや全体の印象にも注目すれば、
「カップ2の意味だけ」よりも
更に詳細な読み方が出来ますよ。

ここでは、
以下の4パターンで考えていきます。

○アクティブスート+明るい印象
○アクティブスート+暗い印象
○非アクティブスート+明るい印象
○非アクティブスート+暗い印象

それでは行ってみましょう!

アクティブスート+明るい印象

上記パターンを見ていきましょう。

①相手の気持ち→『カップ2』
②全体の印象→『明るい』
③アクティブスート
『ワンドの比率が多い』

(※魔術師もアクティブ属性です)

スプレッド全体の印象が明るい場合…

ワンドやソードが表すものとして、
『自信、情熱、冒険、達成、成功、』
などポジティブな部分が強調されます。

従って上記パターンのような
アクティブスートで明るい印象の場合

(AさんはBさんに対して)
○寄り添いたいと思っている
○手助けしたいと思っている
○積極的に交流したいと思っている

※前向きで積極的な交流

といったように
『明るく前向きな気持ちを持っている』
と読むことができます。

アクティブスート+暗い印象

上記パターンを見ていきましょう。

①相手の気持ち→『カップ2』
②全体の印象→『暗い』
③アクティブスートである
『ワンド、ソード比率が多い』

スプレッド全体の印象が暗い場合…

ワンド、ソードが表すものとして
『エゴ、自分本位、野心、傲慢さ、』
など利己的な部分が強調されます。

従って上記パターンのような
アクティブスートで暗い印象の場合

(AさんはBさんに対して)
○どうにか振り向いてもらいたい
○執着心が芽生えている
○下心を持って近づいている可能性

※積極的だけど自分本位な交流

といったように、
『自分のエゴを満たしたい気持ち』
として読むことができます。

非アクティブスート+明るい印象

上記パターンを見ていきましょう。

①相手の気持ち→『カップ2』
②全体の印象→『明るい』
③非アクティブスートである
『カップ、ペンタクルが多い

カップ、ペンタクルは
「非アクティブスート」であり、
どちらかといえば
内面に向かうエネルギーを持ちます。

更にスプレッド全体の印象が明い場合…

カップ、ペンタクルは
『愛情、愛情、喜び、思いやり、』
『安心、安全、信頼、信用、』

などポジティブな部分が強調されます。

従って上記パターンのような
非アクティブスートで明るい印象の場合

(AさんはBさんに対して)
○信頼している
○調和を大切にしている
○絆を確信している

※受け身だけど好意的な気持ち

といったように
言葉や態度に表さないが、
心ではポジティブに想っている。

といった読み方が出来ます。

非アクティブスート+暗い印象

最後のパターンを見てみましょう。

①相手の気持ち→『カップ2』
②全体の印象→『暗い』
③非アクティブスートである
『カップ、ペンタクル比率が多い』

カップ、ペンタクル
というスートが多く出ていますが…

スプレッド全体の印象が暗いので、
○感情、愛情が乏しい
○信頼、信用が芽生えない

といったように
ネガティブな解釈に傾いていきます。

従って上記パターンのように
非アクティブスートで暗い印象の場合

(AさんはBさんに対して)
○牽制気味な気持ちである
○本音と建前を使い分けている
○社交辞令で対応している

※受け身かつ後ろ向きな気持ち

といったように、
『心を開いていない』
といった読み方が出来ます。

このように
カップ2で相手の気持ちを読む場合、

○多く出ているスート
○スプレッド全体の印象

この2つを合わせることで…

カップ2の意味だけで読むよりも、
『どのように〇〇な気持ちなのか?』
という感じで細かく読むことができます。

参考にして戴けたら嬉しいです。

スポンサーリンク

相手の気持ち『私のどこが好きか?』を読む方法

カップ2で
相手の気持ちを読む際、

ストレートに読むなら
「良い関係を築きたい」のです。

…それは何故か?

『相手に惹かれているから』
というような前提があります。

ではそのお相手は…
○私(相手の)どこが好きなのでしょう?

この部分を
カップの2で読めたら、
面白いと思いませんか?

そこで本ページでは、

カップ2で
相手の気持ちを読む際の、
ワンランク上の読み方…

『私(相手の)どこが好きなのか?』

その読み方を解説致します。

本項目を読むことで、
カップ2の読み方に差をつけられますよ。

男性人物が手を伸ばす先は?

タロット『カップの2』
©︎Copyright U.S.Games Systems,Inc.

カップ2の絵柄を見てください。

描かれている男性人物、
目の前の相手に対し
右手を伸ばしていますが…

ではここで質問です。

男性が右手を伸ばしているのは…

○目の前の女性に対して?
○女性が持つカップに対して?

どちらとして見るかで、
リーディングが変わってきます。

カップ2を読む際は、
登場人物の性別と実際の性別は
固定せず考えていきましょう。

「人物に対して」と読むなら

カップの2「カドゥケウス」

○雰囲気の美しさ
○見た目の美しさ
○明るい笑顔が素敵
○立ち居振る舞いの美しさ
○単純にセクシーと感じる…etc.

『外見的魅力』として読めます

※「人物:実際的な部分」
→目に見える美しさを表す。

「カップに対して」と読むなら

カップの2「カドゥケウス」

○清い心に惹かれた
○素直さ純粋さに惹かれた
○頑張る姿勢が美しい
○優しい心に惹かれた
○誠実で強い心に惹かれた…etc.
『内面的魅力』として読めます

※「カップ:感情、愛情のスート」
→心など内面の部分を表す。

人物なのか、カップなのか、
『どちらに手を伸ばしているか?』
その部分を判断することで、

「外見的魅力、内面的魅力」
どちらの魅力に惹かれているか?
それを読み分けることが出来るのです。

ではその判断を…

実際のリーディングで
どのように読み分けるか?

『スプレッド上に多く出ているスート』
それを判断材料としていきます。

以下で詳しく解説していきますね。

スプレッド上に「ワンド」が多い時

タロット-カップ2『ワンドが多い時』

ワンドは火の属性を司る
アクティブなスートです。

男性的な性質を持ち
外へ向かうエネルギーを放ちます。

自分の夢や目標を成し遂げる為、
自分を押し通すことも辞さない
『利己的』な部分が多いスートですね。

【ワンドを表すキーワード】
創造、情熱、自信、行動力、
力強さ、野心、自尊心、冒険心、

ワンドの特性として、
「ステータス、見た目」
そのようなものに惹かれる傾向があります。

従ってスプレッド内に
「ワンド」が多く出ている場合。

見た目、雰囲気、明るさ、
笑顔、立ち居振る舞い、
相手のステータス…etc.

『外見的魅力に惹かれている』
とリーディングすることが出来ます。

スプレッド上に「カップ」が多い時

カップは水の属性を司る、
非アクティブなスートです。

女性的な性質を持っていて、
内面に向かうエネルギーや、
人の心の動きを表しています。

カップの基本は「愛」であり、
心の共有を大切にする
『利他主義』のスートですね。

【カップを表すキーワード】
愛情、喜び、思いやり、安心感、
心の共有、心の交流、分かち合い、

カップの特性として、
「心が通うことを大切にする」
という傾向があります。

従ってスプレッド内に
「カップ」が多く出ている場合。

優しさ、素直さ、
純粋さ、心の清さ、
愛情、思いやり、安心感…etc.

『内面的魅力に惹かれている』
とリーディングすることが出来ます。

スプレッド上に「ソード」が多い時

ソードは風の属性を司る
アクティブなスートです。

「移り気」という
風の性質も持ち合わせます。

更にソードは、
戦う為に生まれた道具でもあり、

知識、情報、論理、知性、公正、
思考力が発達したスートでもあります。

勝利に重きを置く為、
時に我儘も通すでしょう。

また、戦いの動機として
「他者を護るため」
といったものも持ち合わせますが…

争いは総じて、
「自分の気持ちを通す」
その為のものなので、
『利己的』なスートに分類できます。

【ソードを表すキーワード】
闘争心、勝利、移り気、
我儘を通す、力を誇示する、

ソードの特性として、
感情に支配されず、
論理的に判断する能力が高いが、
勝利の為に高いステータスを取る。
という傾向もあります。

ですのでスプレッド内に
「ソード」が多く出ている場合。

ステータス、見た目、
立ち居振る舞い、雰囲気…etc.

『外見的魅力に惹かれている』
とリーディングすることが出来ます。

スプレッドに「ペンタクル」が多い時

タロット-カップ2『ペンタクルが多い時』

ペンタクルは
地の属性を司る、
非アクティブなスートです。

大地には安心、安全、信頼があります。

大地は豊かさ、物質を象徴し、
それは現実的であり、具体的です。

現実的で具体的というのなら
『視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚』など
五感で感じ取るスートでもあります。

自分と相手の利益を大切にする為、
「利他主義的」なスートです。

【ペンタクルを表すキーワード】
現実的、実際的、具体的、
五感に訴える、五感を大切にする、

ペンタクルの特性として、
『金貨=物質的、現実的、具体的』
それらを大切にする傾向があります。

ここからスプレッド内に
「ペンタクル」が多く出ている場合。

見た目、明るさ、
笑顔、声、清潔感、
立ち居振る舞い、香り…etc.

『外見的魅力に惹かれている』
とリーディングすることが出来ます。

「ペンタクル=非アクティブ」
それでいて外見的魅力なのは、
『金貨=物質的、現実的、具体的』
それらを大切にする傾向からです。

「相手のどこが好きなのか?」に関して…

「カップ2」を
単体で読もうとすれば難しいですが、

スプレッドを展開した際に
『どのスートが多く出ているか?』
という部分に着目することで導き易くなり…

尚且つ
「これぞタロットリーディング」
というようなカタチにもなるのですね。

最後のページでは、
「カップ2」と「恋人」の違い
こちらについてお伝え致します。

スポンサーリンク
1 2 3 4
みなさまでシェアしませんか?
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次