-
タロット解説「節制」は難しくない!!その意味を深く掘り下げます~節制編第一部~
皆様こんにちは『本気のタロット講座』へようこそ。 今回は大アルカナ「節制」について解説したいと思います。 このカードは読みにくいカードだと思う方もいらっしゃいます。 その原因のひとつに、節制には「バランス」という強い意味がありますが… 節制が... -
【解説】タロットカード「死神」は正位置でも良い意味で読める
2025/03/10(追記)死神の持つ白い旗について『白百合→神秘の薔薇』へ修正させて戴きました。ですが両者とも『生命の象徴』であり、お伝えする内容に関して変更は御座いません。 皆様こんにちは『本気のタロット講座』へようこそ。 今回は「死神」のカード... -
【解説】タロットカード『吊るされた男』彼が吊るされている理由~忍耐の真の意味~
皆様こんにちは『本気のタロット講座』へようこそ。 今回は、『吊るされた男』の解説をしていきます。 このカード、背景も灰色ですし、吊るされていますし、全体的に地味ですし…何となくネガティブに読みたくなってしまいますよね。 ですが、本記事を読め... -
【解説】タロット『正義』が読みづらい!!それはカードの「意味」が抽象的だから
皆様こんにちは、『本気のタロット講座』へようこそ。 今回の記事は正義のカードについて細かく解説していきたいと思います。 正義のカードは読みづらいカードのひとつですよね。その理由のひとつとして正義のカードの「意味」があります。⇒公平、ルール、... -
【解説】タロット運命の輪は「運命」という意味にこだわると読みづらくなります
皆様こんにちは、『本気のタロット講座』へようこそ。 今回の記事は「運命の輪」の解説です。 愚者から隠者までのカードと違い、運命の輪には人物が出て来ません。非常に抽象的なカードですね。 そのため、読みづらいと思う方も多いのではないでしょうか?... -
物語をタロットリーディングに活かす|ギリシャ神話「神々の戦い」
皆様こんにちは、『本気のタロット講座』へようこそ。 今回の記事は本気のタロット講座「番外編」として…ギリシャ神話を取り上げ、『小説や物語をリーディングに活かす』という題材でお送りしたいと思います。 今回の物語は長編ですので、何回かに分けて読... -
【タロット解説】力のカード…本当の意味は「○○の力」だった
皆様こんにちは『本気のタロット講座』へようこそ。 今回はタロット「力」について解説していきたいと思います。 とても優しい絵柄ですよね。このようなポジティブっぽいカードは、非常に読みやすいです。 ですが、この力のカード…実際は「何の力を表して...